回想法で認知症の症状を軽減

●回想法で認知症の症状を軽減

こんにちは、若林です。

認知症の進行を防ぐ「回想法」という方法について今日は説明します。

例えば、裁縫が得意だったおばあちゃんに、ぞうきんを縫ってもらい、「どこで裁縫を習ったの?」「どんな裁縫が得意?」とかいろいろ思い出してもらう方法です。

それを周囲がうなずきながらきくことで、おばあちゃんは気持ちが安定し、満足感が得られます。

「縫い方を教えて」などと語りかければ、なおいいでしょう。

日本リハビリテーション医学会の専門医、山口教授は次のように言っておられます。

大切なのは『何をするか』ではなく、『いかにするか』です。

算数ぎらいな人に単純に計算ドリルをいくらやらせても、本人はつまらないので認知機能は改善しません。

リハビリで脳を活性化するためには、次の5原則が重要です。

  • 快刺激:本人にとって快い刺激は笑顔につながります
  • ほめる:ほめられるとやる気が出てきます
  • コミュニケーションをとる:仲間とコミュニケーショ
    ンをとると安心感が得られます
  • 役割を演じる:役割や仕事があるといきがいにつなが
    ります
  • 誤らない課題:達成可能な課題を行うと、できた時自
    信につながり、前向きな姿勢が生まれます

 

上手に絵を描いたり楽器を弾けなくてもよいのです。

楽しく、みんなでほめあうことが大切です。そうすると、意欲を高める神経伝達物質が脳内に放出されるのです。

これらの5つのことをリハビリの時だけでなく、日常でも意識して接することで認知症の症状を軽減したり進行を予防することができます。

認知症の症状改善体験談

早歩きの習慣で認知症予防

●早歩きの習慣で認知症予防

こんにちは、若林です。

最近、私は自分の健康管理のため、お昼休みにインターバル速歩をしています。デュアルタスクトレーニングとして、一歩ずつお腹をへこめたり出したりして歩いています。

歩くだけで健康になるなら毎日やった方がいいですよね。

実際、長寿で元気な人はみなさん足腰が強いとテレビでも紹介されていました。

t02200123_0800044812911277440

先日、ジュンク堂で健康法の本のおいてあるところで次の本を買いました。

あらゆる病気を防ぐ 「一日8000歩・速歩き20分」健康法: 身体活動計が証明した新健康常識/草思社
早歩きの習慣で認知症予防

¥1,080
Amazon.co.jp

遺伝子と生活習慣の発病への影響度の比率は、だいたい1対3程度と言われています。そして、寿命も遺伝子が関係していますが、生活習慣の影響の方が強いと考えらえられています。

別な言い方でいうと、病気や寿命(短命)に関わる遺伝子を持っていても、生活習慣によって、その遺伝子が活性化するのを抑えることができるのです。

運動不足と認知症発症の関係を示唆するデーターはいろいろあるが、運動は認知症の一種であるアルツハイマー病のリスクを3分の1に減らすという報告があります。

歩くこと(足の大きな筋肉を使うこと)は、手を使ったり、歯で噛んで食べたりすることよりも、脳の血流を促進する作用がすぐれています。

それは、筋肉をよく使うと、抹消からの刺激が神経を介して、脳細胞を活性化するからです。

上記の本では、高齢者5000人の身体活動の状態や病気の発生について、10数年にわたり緻密な追跡調査を行った結果、生活習慣などのさまざまな病気の予防に必要な1日の歩数と、それに占める早歩き時間という客観

的なデーターを導き出されたそうです。

それは、1日8000歩を歩き、その中に早歩き20分が含まれてさえいれば、さまざまな病気が予防できるということがわかったそうです。

身体活動計を持つ5000人を対象にしたアンケートデーターでは、1日平均7000歩(早歩き15分)以上を満たした人では、認知症の発症はゼロでした。

1日5000歩(早歩き7.5分)~7000歩(早歩き15分)のグループでは、認知症は1%の人しか見られませんでした。

認知症の予防には歩き以外の要素も関係しますが、1日「5000歩(早歩き7.5分)」を最低ラインとして、できれば「7000歩(早歩き15分)」を目指すと良いと言えます。

 

私は自分の健康管理のため毎日自分のヒーリングもしています。高齢になっても元気な状態で動きたい人は、生活習慣の改善とともに心や体の状態を改善することを生活に取り入れたらいいですね。

認知症の症状改善体験談

お勧めの本:ヒーリングするときあると便利です

●お勧めの本:ヒーリングするときあると便利です

こんにちは、若林です。

今日は、ジュンク堂でぶらぶらしていると「脳のしくみ」の本がいっぱい置いてあったので立ち読みしていました。

そして、次の本を購入しました。

一番よくわかる!脳のしくみ (「わかる!」本)/メイツ出版
お勧めの本:ヒーリングするときあると便利です

¥1,512
Amazon.co.jp

ヒーリングする時、解剖学や脳の仕組みの知識はある程度必要なので、いっぱい本を持っているのですが、この本は割とわかりやすく書かれているように思います。

ヒーリングされる人は持っていると便利ですね。

若林気功教育研究所の施術メニュー
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

身体と心が楽になる体験会のお知らせ

● 身体と心が楽になる体験会のお知らせ

こんにちは、若林です。

t01800119_0180011913063404453
良い気を取り入れると、心も体も元気になっていきます。そして、体の中の気の流れが調うと、頭も冴え、物事に集中できます。

気功サロンドゥナウのスクール部門、「若林気功教育研究所」では、練習すればだれでもできる、心や体の状態をよくする方法をお伝えしています。

セミナーでは、次のようなことを自分で改善する方法を学べます。

    • 心の悩み
    • 身体の悩み
    • 人間関係
      (嫁姑、親子、友人、ママ友、職場、近所き合い、夫婦、パートナー、恋人等との関係改善)
    • 性格
    • やる気の向上
    • 土地や家の浄化

いきなりセミナーはちょっと・・・という方に、どんなスクールなのか?を体験して頂ける【気功とヒーリングの体験会】を開催します。

ヒーリングを学んで自分や自分の家族の心・体・人間関係の状態を改善をするお考えのある人だけご参加ください。

当日は、所長の若林が体験会を開催します。

t02200293_0240032013063406631

当日は、次のような体験が出来ます。

      • 調気光ヒーリングの説明(セミナーを受講するとどんなことができるかの説明)
      • 体が楽になる気功の体験
      • 心が楽になる気功の体験
      • 体が元気になる気の呼吸法の体験
      • 施術メニューを体験でリクエストすることはできません。

体験会参加者の特典
・体験会に参加された人は、当日氣入りウオーターの体験ができます。

開催日時
日時:9月24日(水)14:00~15:00(60分)
場所:大阪市浪速区元町1-4-11、ルミエール難波301号室
持参するもの:筆記用具
料金:1万円
先着:5名様まで

お申し込みは06-6636-8827までお電話ください。

注意事項

      • 見学は受付していません。
      • 体験会での録音撮影は禁止しています。
      • 自分を根本的に治せるのは自分自身です。自分では練習もあまりせずに、自分の都合のいい結果だけすぐに求める人は効果があまり期待できません。

お願い

      • 金属類のあまりついていない動きやすい清潔な服装でご参加下さい
      • 香水等においの強いもののご使用はお控え下さいまた、かぜや体調のすごく悪い時のご参加はお控え下さい。
      • スクールに入学される場合は、受講日までに署名捺印入り誓約書の事前提出が必要になっています。
気功サロンドゥナウメニュー一覧
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

糖尿病は気づきにくい

● 糖尿病は気づきにくい

こんにちは、若林です。

日本人の成人4人に一人が糖尿病かその予備軍とテレビで説明されていました。

4人に一人なら、もう国民病と言えますね。

糖尿病はなかなか気づきにくいので、何もしない人が多いそうです。

そこで、あなたに質問します。

イエスかノーでおこたえください。

  1. あなたは健康診断で、血糖値が高いと指摘されたことがありますか?
  2. あなたはのどが渇いてしかたがないことがありますか?
  3. あなたは標準より太っていますか?
  4. あなたは10年前と比べて体重が10kg以上増えていますか?
  5. あなたは切り傷をした時、なかなか治らないことがありますか?
  6. あなたは風邪をひきやすいですか?
  7. あなたは体がだるくてつかれやすいですか?
  8. あなたの疲労は慢性化していますか?
  9. あなたの家族で糖尿病にかかった家族はいますか?
  10. あなたは足がよくつりますか
  11. あなたの両方の足や手はジンジン、ビリビリとしびれる
  12. あなたの足の裏の皮膚は乾燥し、足の裏に白いカサカサやヒビ割れができていますか?
  13. あなたは甘いものが好きで、毎日食べていますか?

上記の症状が多い人は糖尿病になっている可能性は高いです。

ヒーリングを学んだ人でも、両手がいつもしびれて、手のひらで体のどこが悪いのかリーディングすることができないという人が時々います。

そういう人は糖尿病の可能性が強いので、生活習慣の改善とともに自己ヒーリングを学んですることをお勧めします。

  • 頭全体と脳幹
  • 両目
  • 心臓
  • すい臓
  • 腎臓
  • 両足のふくらはぎ

 

体全体を自己ヒーリングしたらいいのはもちろんですが、上記の部位はぜったい自己ヒーリングすべきですね。

やらずにほってほくと、急に脳梗塞や心筋梗塞、ヒートショクで危ない目にあうこともありますね。

気功講座メニュー | 若林気功教育研究所の施術メニュー