お勧めの本(股関節と膝関節のリハビリ)

● お勧めの本(股関節と膝関節のリハビリ)

こんにちは、若林です。

昨日はジュンク堂で「股関節と膝関節疾患のためのピラティス 予防・改善と手術前後の運動アプローチ」という本を購入しました。

(本体3,800円+税)

ピラティスは最初はリハビリに活用された技術ですが、最近は体力増強や健康増進のために多くの人が活用しているエクササイズです。

この本は、膝関節や股関節疾患のためのリハビリエクササイズがかなり詳しく説明されています。

ピラティスはインナーマッスルを鍛えることができるので、お腹の引き締めや姿勢を良くするのにもとても効果的です。

私もピラティスは毎日の運動に取り入れていますが、お腹がかなり引き締まりました。

ヒーリングは体の状態の改善に効果がありますが、ピラティスのエクササイズも取り入れるとより早く良くなります。

膝関節が痛いと歩くのもつらいです。痛くならないようにエクササイズをするなら、ここに掲載されている方法も参考になると思います。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

加齢黄斑変性症のチェック

● 加齢黄斑変性症のチェック

こんにちは、若林です。

昨日、チョイスという番組で加齢性黄斑変性症のことについて説明されていました。

加齢性黄斑変性症は、加齢により網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。

加齢性黄斑変性症は、欧米では成人の失明原因の第1位で珍しくない病気ですが、日本でも人口の高齢化と食べ物の欧米化により、失明原因の第4位になっています。

50歳以上の人の約1%に見られ、高齢になるほど多く見られる病気です。

加齢性黄斑変性症の症状:

・見る時、中心部が歪んで見えます。周辺部は正しく見えます。

・見る時、真ん中が見えなくなり(中心暗点)、視力が低下します。

・症状が進むと、色がわからなくなります。

 

昨日の番組では、加齢性黄斑変性症のチェックの方法として、アムスラー検査が紹介されていました。

アムスラー検査の方法:

碁盤の目のような(方眼紙のような)図を見てもらい、格子のゆがみを調べる検査です。

加齢黄斑変性症のチェック

検査は片目ずつ行い、閉じている方の目は手で覆い隠し、チェックする側の目は、中心の点を見るように行います。

・全ての線がまっすぐに見えているかどうか?

・マス目のかけている部分は無いかどうか?

・線が波打ったり歪んだりしている部分はないかどうか?

 

上記のような症状があると眼科で検査するか、ヒーリングの施術を早めに受けた方がいいです。

毎日、目のヒーリングをしていれば、悪くなるのを避けれますので、目は毎日ヒーリングすることをお勧めします。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

お勧めの本(ピラティス)

● お勧めの本(ピラティス)

こんにちは、若林です。

今日は、自宅で簡単にできるピラティスの本をご紹介します。

 

DVDが付いているので、それを見ながら練習すると、簡単にできると思います。

私もピラティスの練習は毎日していますが、練習した後は、体がとてもぽかぽかして楽になります。

体の表面に見える表層筋をアウターマッスルといい、体の外から見えない深層筋のことをインナーマッスルといいますが、インナーマッスルを鍛えると、体重も減り、姿勢も良くなります。

ピラティスはお腹を引き締める効果も期待出来るので、お腹を引き締めたいと思っている人にはお勧めです。

テレビのコマーシャルの合間でも練習できるので、ぜひ日々の生活のすきま時間に練習してください。

私のところの受講生の方は、ピラティスをやっているとき、体の中の気の流れがわかると思います。

気の流れを感じながら練習すると、ピラティスの効果もアップします。

気は意識したところに流れやすくなるので、ぜひ気の流れを感じながら練習してください。

そうすればピラティスの効果もアップすると思います。

できそうなことは、すぐに始めましょう!それが健康維持改善につながります。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

生活習慣病と気功によるヒーリング

● 生活習慣病と気功によるヒーリング

こんにちは、若林です。

今日は、生活習慣病と気功によるヒーリングについてお話します。

生活習慣病は、毎日の好ましくない生活習慣が積み重なっておこる病気の総称です。

偏った食事、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過度のストレスなど、好ましくない習慣や環境が積み重なると発症のリスクが高くなります。

生活習慣病には、高血圧、脂質異常症、糖尿病などがあります。これらは自覚症状がほとんどないので、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えます。

放っておくと、ある日突然、狭心症や心筋梗塞、脳卒中など、命に関わる恐ろしい疾患を引き起こすことがあります。

日本人の約3分の2の人が生活習慣病で亡くなっており、生活習慣を改善することが健康的に生活するには必要です。

気功で自分や家族の心や体を毎日ヒーリングしていると、状態を改善することができます。

しかし、生活習慣病になっている人は、原因となる生活習慣を改善する努力が必要です。

過度の飲酒や喫煙、運動不足、偏った食事や食事する時間など、改善できることはすぐに始めることが症状の改善につながります。

そうすればヒーリングの効果も早く現れます。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

お勧めの本(バレトン)

● お勧めの本(バレトン)

こんにちは、若林です。

今日は簡単で家でできる簡単なエクササイズの本をご紹介します。

バレトンは、筋肉がつくことで、体脂肪が落ちる運動です。

音楽にのってリズミカルに体を動かす有酸素運動と、深層部の筋肉に働きかけるバレエ、表層部の筋肉に働きかけるフィットネスの無酸素運動の効果を一度に得られます。

私の経験では、バレトンをすると姿勢がよくなりインナーマッスルが鍛えられ、足腰の筋力もアップする感じです。

簡単で効果のあるエクササイズなので、どの運動をしようか迷っている人にはお勧めです。

 

普段やっていないことをすると、脳神経の刺激になります。

DVDで紹介されている足の指の運動やエクササイズは、脳を刺激し、脳の血流も改善するので認知症予防にも効果があると思います。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】