お勧めの本(伝え方が9割)

● お勧めの本(伝え方が9割)

こんにちは、若林です。

今日は、コミュニケーションがうまくなるためのお勧めの本をご紹介します。

職場や家族との人間関係がうまくいかない人は、人間関係を改善するヒーリングをすると周りの人との人間関係がだんだん改善されていきます。

しかし、自分の周りの出来事の認識の仕方や周りの人とのコミュニケーション能力も高めていくとより楽に生活できるようになります。

コミュニケーション能力は伝え方の技術をみがくことで高まります。

人間関係改善のヒーリングを一生懸命しても、コミュニケーションがあまりうまくできないと、周りの人との人間関係で悩むことになります。

そこで、コミュニケーション能力を高めて人間関係をスムーズにしたいと思っている人に「まんがでわかる伝え方が9割」を読む事をお勧めします。

 

まんがで具体例がいろいろ掲載されているので、すごくわかりやすく、そして早く読めます。

知っているといろいろ活用できるケースもあると思います。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

フレイル予防と気功

● フレイル予防と気功

こんにちは、若林です。

今日は、フレイル予防と気功についてお話します。

フレイルは「虚弱」を意味し、加齢によって、筋肉や食欲が落ち日常生活の活動量も減って、心身の活力が低下した状態です。

寝たきりや要介護になるのを防ぐためには、このフレイルになる前に対策をすることが重要です。

日本人の平均寿命と健康寿命は次のようになっています。

男性 平均寿命 80.98才  健康寿命 71.2才 差: 9.78年

女性 平均寿命 87.14才  健康寿命 74.2才 差:12.94年

日常生活に制限のない期間を健康寿命といい、平均寿命との差が要介護の状態の期間となりますが、その差をできるだけ短くできたらいいですね。

厚生労働省の平成28年度の統計によると、介護が必要となった主な原因は

1位:認知症       18.0%、

2位:脳血管疾患(脳卒中)16.6%

3位:高齢による衰弱   13.3%

となっています。

食事や運動、睡眠だけ気をつけていても、フレイルや要介護の状態になることがありますが、心や体の状態を改善できる気功も続けているとそれらの状態になる可能性を低くすることができます。

遠隔ヒーリングを学んでおけば、自分だけでなく自分の家族や大切な人やペットもヒーリングでいい状態にすることができるので、学んでおくと役に立ちますね。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

お勧めの本(ダイエット)

● お勧めの本(ダイエット)

こんにちは、若林です。

先週、ジュンク堂で次の本を見つけました。

 

本を読んで、自分でお尻を引き締めるとお腹がきゅっと引き締まりました。

お腹の引き締め(ドローイン)の痩身方法よりやりやすいです。

歩いている時でも、座っている時でも、これぐらいは意識すればできます。

とても簡単な方法ですが、効果があるので、私はすぐにこの本を購入しました。

姿勢もよくなるので、楽に体型を良くして痩せたい人には、お勧めの本です。

フィットネスに行く時間がない、自分で運動する時間がない人でも、このぐらいのトレーニングはいつでもできます。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

お勧めの本

● お勧めの本

こんにちは、若林です。

足、腰が痛いという人は、足指をしっかり使って立っていない人が多いです。

そういう人は足の土台をしっかりさせるために、足指を広げる練習をするといいです。

練習の方法に興味のある人には、「一生元気でいたければ足指を広げなさい」という本をご紹介します。

一生元気でいたければ足指を広げなさい ~ひとりでできるDVD付~一生元気でいたければ足指を広げなさい ~ひとりでできるDVD付~

 
Amazon

 

毎日の姿勢が悪ければ、年齢を重ねるにつれて腰やひざが悪くなるのは当たり前です。

足指を広げる運動をできるだけ早い段階でスタートして、良い姿勢を維持することは健康に大きな効果があります。

リフレックスボールを踏んで足裏を刺激することも同時にすることをお勧めします。

 

リフレックスボールを踏むと、足の疲れがとれ、足の指も開きやすくなります。

簡単なことなので、数分でも毎日続けて行くと健康の維持改善に大きな効果が期待できます。

私は、気功を学ばれていないお客さんには、気功を学んでいなくてもできる方法をアドバイスしています。

毎日の食事や睡眠、運動の仕方を改善しながら、気功を続けていく人にはきっとよいことが起こります。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】

お勧めの本(ピラティス)

● お勧めの本(ピラティス)

こんにちは、若林です。

昨日、旭屋書店で次の本を購入しました。

 

中身を見ると、ピラティスのやり方がとてもわかりやすく書かれてあります。

どこにいてもすぐに実行できるインナーマッスルを鍛えるエクササイズを続けると、体は引き締まります。

運動不足の方で何か体に良くて体も引き締まるような運動を探されている人には、お勧めの本です。

ここに書かれているピラティスは日常の隙間時間にできるので、続けやすいです。

ピラティスはリハビリに大変効果のあるエクササイズですが、姿勢の矯正や引き締め、リラックスしたい時にも、とても効果があります。

ピラティスの体の動かし方を知っていると、ヒーリングのとき参考になりますね。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー | お客様の声
お問合せ&ご予約:06-6636-8827
営業時間:10:00~19:00定休日:不定休
アクセス
【受講生と女性専用】【1日5名様限定】 【完全予約制】